ふるさと納税
あやべ応援寄付金について

 綾部市では、「田園」の持つ自然や里山の魅力と「都市」の持つ快適性や利便性とを実感し、豊かな暮らしを満喫できる「住んでよかった・・・ゆったりやすらぎの田園都市」を目指しています。「住んでよかった」から「住みたくなる」さらに「住み続けられる」綾部へと魅力あるまちづくりを推進するため、ふるさと納税「あやべ応援寄附金」を募集しています。ぜひ、「あやべ応援寄附金」で綾部の未来を応援していただきますようお願いいたします。

あやべ応援寄付金の使い道について

 皆様からの気持ちの詰まった大切な寄付金は、以下の5事業と併せて新たに「新型コロナウィルス対策」にも活用させて頂きます。

  1. 地域振興事業(綾部創生)
  2. 水源の里振興事業(過疎・高齢化地域の再生)
  3. 世界連邦推進事業(綾部市から平和を発信)
  4. 社会福祉事業(相互扶助と健康長寿)
  5. 教育振興事業(未来を担う人材育成)

下の写真にカーソルを重ねると詳細が表示されます。

地域振興事業(綾部創生)

「一人ひとりの幸せをみんなで紡いで実現できるまち・・・綾部」。この綾部市の将来都市像を実現するため、綾部創生、地域振興のための様々な事業に活用していきます。

1.地域振興事業
水源の里振興事業(過疎・高齢化地域の再生)

過疎・高齢化が進行する中、集落の存続が危ぶまれる限界集落を「水源の里」と呼び、平成18年には全国初の水源の里条例を制定するなど活性化に取り組んできました。 地域の活性化を目指し、定住促進や特産品の開発などに活用していきます。

2. 水源の里振興事業
綾部平和塔
世界連邦推進事業(綾部市から平和を発信)

昭和25年にわが国初の世界連邦都市宣言を行い、市民憲章でも平和希求をうたうなど平和への思いが深いまちです。綾部市から世界へ平和を発信し、世界連邦・平和促進のための取り組みに活用していきます。

3. 世界連邦推進事業
社会福祉事業(相互扶助と健康長寿)

生涯を通じて生きがいを持って元気に暮らせるよう市民のみなさまの相互扶助と健康増進を図る取り組みに活用していきます。

4. 社会福祉事業
教育振興事業
教育振興事業(未来を担う人材育成)

成長段階に応じて、学び、活動ができるよう家庭、地域、学校、行政等が連携し、未来を担う人材育成を図る取り組みに活用していきます。

5. 教育振興事業

あやべ応援寄付金へのお礼

 1万円以上ご寄附いただいた方に、感謝の気持ちとして「応援ありがとう便」をお送りします。

 ご寄附の金額に応じたお好きな品物を、下記のサイトの中からお選びいただけます。

 ただし、お礼品は市外からの寄附者様に限らせていただきます。

※下の各サービスのバナーをクリックしますと、外部サイトにつながります。

  • お礼品は事業者から直接お届けしますので、寄附者様の住所、氏名、電話番号を事業者にお伝えすることをご了承ください。
  • 写真はイメージであり実際の品物とは異なる場合があります。
  • ご寄附後の取り消しなどはできませんのであらかじめご了承ください。
寄附申込書による申込

専用の寄附申込書に必要事項を記入の上、

(1)郵便 (2)ファクス (3)Eメール

いずれかの方法で、郵送又は送信してください。
後日、郵便局で使える専用振替払込用紙をお送りします。

専用振替払込用紙に金額等の必要事項を記入のうえ、全国のゆうちょ銀行、郵便局、簡易郵便局からお振り込みください。(振込手数料は無料です。)

寄附申込書のダウンロード
寄附金控除について

 寄附額が2,000円を超える部分については、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額控除されます。

※個人住民税所得割の2割までが限度など、一定の制限があります。

※詳しくは、
総務省ふるさと納税ポータルサイト
をご覧ください。(外部サイトへリンク)

寄附金の入金後に綾部市から送られてくる領収書は確定申告の際に必要です。大切に保管してください。

ふるさと納税ワンストップ特例制度

ふるさと納税ワンストップ特例制度は、寄附時に申請していただくことで、確定申告をしなくても寄附金税額控除の適用を受けることができる制度です。

この制度が適用されるのは、次の2つに該当する方です。

  • 給与所得者等で、確定申告をする必要がない方
  • 寄附先の都道府県及び市区町村が5団体以内の方

 

ふるさと納税ワンストップ特例制度の適用をご希望の方は、下記の添付ファイル「申告特例申請書」(申請書提出後、記載内容に変更があった場合は、「申告特例申請事項変更届出書」)をダウンロードし、記入・押印の上、ご寄附いただいた翌年の1月10日までに綾部市秘書広報課まで提出してください。

その際、個人番号(マイナンバー)の確認のため、次のいずれかをあわせてご提出ください。

  • 個人番号カード(表裏)の写し
  • 番号確認書類(通知カード等の写し)+身元確認書類(運転免許証等の写し)

 

申請書類のダウンロード
ふるさと納税「あやべ応援寄付金」
に関するお問い合わせ

企画総務部企画政策課
京都府綾部市若竹町8番地の1
電話番号:0773-42-4215(直通)
ファクス:0773-42-4905
Eメール:furusato@city.ayabe.lg.jp

寄附金税額控除についてのお問い合わせ

税務課市民税担当
電話番号:0773-42-4235(直通)

ロゴタイプ2_15

あやべ水源の里連絡協議会

綾部市定住交流部 定住・地域政策課上林いきいきセンター

〒623-1122 京都府綾部市八津合町上荒木5番地

☎︎0773-54-0095 FAX:0773-54-0096

E-mail:teijyutiiki@city.ayabe.lg.jp

あやべ水源の里公式アカウント
COPYRIGHTS © AYABE CITY ALL RIGHTS RESERVED.